SSブログ

「北限のオリーブ」に掛ける、石巻復興の願い [世相雑感]

最北のオリーブ.jpg

「北限のサル」は下北半島にいる。
厳しく孤独なイメージがある。
「北限のオリーブ」と聞くと暖かい光が見えるようだ。
あの大津波に見舞われた宮城県石巻市が、本格栽培に向けた産官学の研究会をつくった。

地中海原産の常緑樹はオリーブ油などの付加価値が高い。
香川県の小豆島で、国内栽培が初めて成功して100年余り。
西へ東へ広がってきたが、なにぶん石巻は寒冷地だ。
試験栽培では冬を越すのに苦労したという。

その場所の一つが大川地区。
74人の小学生が津波にのまれた惨事の舞台でもある。
オリーブの動きと前後して「大川伝承の会」という語り部活動も生まれた。
忘れまいとの誓いと復興の願い。
この地に交錯していよう。

3.11まで1か月。
単なる同情を超え、被災地を息長く支える発想が必要かもしれない。
地元紙河北新報が掲げる造語が「トモノミクス」である。
友、伴。
連帯の願いを込めた経済活動を指す。
競争原理ではなく。

むろんオリーブも産地の競争がある。
本場小豆島の農家を指南役とする石巻市。
3年後の東京五輪では「勝者の冠」への採用を願うが、香川県も同じことを考えているらしい。
ここは仲良く分け合ったら。




スポンサードリンク



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。