SSブログ

福山市誕生100周年記念、思い出の軽便鉄道路を走る。 [世相雑感]

スポンサードリンク




ラッキョ汽車.jpg

ラッキョ汽車・・・。
煙突の形から親しみを込めて呼ばれていた。
福山市中心部と港町の鞆を結んでいた鞆鉄道である。
1913年に開業し54年に廃止されるまで、この地域の大切な交通手段として愛された。

鉄路はわずか12.5㌔。
芦田川を渡って南に下り、備後灘に臨む海岸線を走った。
機関車も馬力が小さく、満員の時など「三分坂」と呼ばれる沿線で一番の急坂を上り切れず、客が降りて歩いたエピソードも伝わる。

夏は海水浴でにぎわった。
戦後間もない頃は乗客数が年間170万人を超えた。
ただモータリゼーションの足音とともにバスとの競合が強まり、客は激減した。

高度成長期を前に役割を終え41年の歴史に幕を閉じる。
社名はそのままで、バス会社となった。
鉄路の大半は県道に変わり路線バスが走る。
廃止から60年余りたつと、往時をしのばせる面影はほとんど残っていない。

開業から3年後の1916年、福山市は誕生した。
21日に開かれる「ふくやまマラソン」では100周年を記念し、「鞆の浦コース」が設けられた。
芦田川河口から鞆の浦まで、かつてラッキョ汽車が走っていた道を約2千人が駆ける。
走者たちの「馬力」が見ものだ。                                                                                        


nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。