SSブログ

加害国家が互いの攻撃地を慰霊、わだかまりを超えて・・・ [世相雑感]

真珠湾慰霊.jpg

その鶴は、キャラメルの包み紙で折ってある。
高さ2センチにも満たない。
被爆し、白血病のため12歳で逝った佐々木禎子さんが残した1羽。
米ハワイ真珠湾のビジターセンターに遺族が3年前に寄贈し、12・7を伝える展示の片隅に。

あれから75年。
日本の奇襲攻撃を忘れまいとする場に、なぜ折鶴を置くのだろう。
ノーモア・ヒロシマと言われると、リメンバー・パールハーバーと返す。
遺恨は消えなくても、乗り越える何かが育ちつつあるのか。

原爆を落とした国の大統領が自ら折った鶴を携え、被爆地を訪れたのは5月のこと。
返礼ではないとしながらも年の暮れ、日本の首相が初めて真珠湾で慰霊する。
サダコの鶴のようにさりげなく受け入れられればいいが。

むろん二つの国の政治的思惑によるパフォーマンスという見方もできる。
一方で大統領の母校、ハワイのプナホウ学園からは歓迎する声もある。
真珠湾のセンターで鶴の折り方を教える活動を続けてきた高校生たちだ。

日本人を含め、さまざまな国から訪れる人の表情に身近に接し、わだかまりを解く可能性を感じているのかもしれない。
日米のリーダーこそ小さな折り鶴の前に立ち、目を凝らしてほしい。




スポンサードリンク



タグ:真珠湾慰霊
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。