SSブログ

懐かしくもあり時代の遺物、活版印刷の本が郷愁を誘う [世相雑感]

活版印刷本.png

ことし生誕120年、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」に印象的な場面がある。
貧しい少年ジョバンニが学校帰りに寄って働く印刷所。
原稿を渡されて「粟粒ぐらい」の活字を壁の棚から次々と拾い、日払いの銀貨を手にする。

鉛の活字を大小手作業で組み合わせ、印刷機にかける。
昭和の時代まで当たり前だった活版印刷の光景に、賢治は何を託したのか。
どんな刷り物も本も、土台となる苦労と汗あってこそ。
そう考えていたのかもしれない。

かの名作で、主人公と銀河を旅する友人がカムパネルラだ。
その名を冠した活版印刷体験の工房が尾道にあると聞き、立ち寄った。
自分と家族の名の活字をぎこちなく棚から拾い、箱に詰めて手押しの機械をガシャン。

仕上がったネームカードを恐る恐る見る。
手触りは温かい。
所々かすれたインキに微妙な凸凹・・・。
字体もレイアウトも電脳で苦もない今、昔ながらの活字を生かすオリジナル印刷物が各地でブームなのもうなずける。

熊本地震では、賢治が生まれた時代に創業した印刷所で膨大な活字が散乱し、棚に戻すボランティアが地道に続いたらしい。
読書の秋。
昔の苦労を知るため、古書店で活版印刷の本でも手にしようか。




スポンサードリンク



nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。