SSブログ

歴史のターニングポイントを握る、キーワードは長州から山口へ [世相雑感]

スポンサードリンク




旧山口県庁舎.jpg

なるほど上空から眺めると、輪郭が山口と読める。
現在の山口県庁舎の敷地内にある二つの建物である。
旧庁舎が「口」で、東隣の旧県会議事堂は「山」。
後者には「山口」をあしらったレリーフがあり、遊び心も感じる。

1916年7月に旧庁舎と議事堂が完成し、ことし100周年。
れんが造り2階建てでルネサンス様式を基調とし、和洋折衷の独創的なデザインである。
細部に至るまで語り尽くせぬ試みがされ、32年前に国重要文化財に指定されたのもうなずける。

ただ順風ばかりではなかったようだ。
そもそも幕末、長州藩庁が萩から現在地に移されたことにさかのぼる。
その後、旧庁舎の創建時には県庁の移転論があり、戦後の70年代になると現庁舎の新築で解体も危ぶまれた。

危機を脱したのは何より住民の声が大きい。
保存運動が実を結んだ。
今も県政資料館としての役割を担い、現役の事務室として使われることもあるという。

幕末から平成まで五つの時代、政治の中心を担った地。
象徴の建物に刻まれた「山口」により重みを感じる。
演奏会など多くのイベントの舞台となり、結婚の記念撮影も人気だ。
保全と活用に、住民の力はこれからも欠かせない。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。