SSブログ

想定外の非常事態時の避難誘導責任問題、司法判断の行方は今日 [世相雑感]

スポンサードリンク




大川小学校.jpg

震災の翌年の秋、東北を巡り、その校庭を見渡して足がすくんだ。
よそ者が踏み込んでいいのか自問する。
校名を刻む門柱は、亡き人を悼む献花台だった。
手向けられたヒマワリの黄色が悲しかった。

宮城県石巻市の大川小は高さ8.6㍍の津波に、児童・教師ら84人がのまれる。
だが、大きな揺れから惨事まで「空白の51分」があった。
津波が川をさかのぼる間に、どうして・・・。
遺族は無念の思いで日々を過ごした。

地元紙の河北新報が、その心境を伝えている。
長男健太郎君を失った男性は市や県を訴えて程なく、がんを宣告された。
「おっとう。仕方がなかったで終わらせないでくれ」という声なき声を支えに、きょうの判決を待つ。

学校が巨大津波を予見できたのかどうか、争われてきた。
なぜ児童たちを裏山に避難させなかったのか・・・と遺族はただし、市は倒木や山崩れの危険があった・・・と反論する。
判決がどうあれ、亡き人は帰ってこない。
しかし真実に迫ることができれば。

県内の中学校に勤務中、次女みずほさんを失い、今は大川小で語り部を続ける元教師は、「逃げろ」「死ぬな」と叫ぶ。
「空白の51分」は人ごとではない。
多くの命と向き合う裁判でもある。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。