SSブログ

畳は健康長寿の特効薬!?なつかしくもあり日本文化 [美容・健康]

スポンサードリンク




畳.png

落語「牛ほめ」には、その昔好まれた家のしつらえが出てくる。
「畳は備後の五部縁(ごぶべり)で・・・」。
ウズラの羽模様にそっくりな木目の天井やひのき造りと並んで、使うほどに黄金色が増す備後表は憧れの的だった。

近ごろはマンションはもちろん、一戸建てでも畳のない間取りが珍しくない。
ご当地も、旗色は思わしくないようだ。
福山市制100周年にあやかった市民投票の「福の山百選」で、備後表は残念ながら選から漏れた。

ところがどっこい、畳の上の大往生を望む日本人はまだ多数派と見える。
「在宅みとり」を支える医療体制が自治体で大きくばらつき、厚生労働省も問題にしていると。きのうの地方紙Tにあった。
畳の上といっても、実際にはベッド派もいるはずだが。

畳表になるイグサは漢方薬としても珍重されてきた。
腫れを散らし、心の高ぶりを静めるといった働きがあるらしい。
「畳の上」に惹かれるのは、そうした薬効のせいもあるのだろうか。

日本転倒予防学会によると、畳のある生活は、お年寄りの転倒事故を防ぐ体ずくりにもってこいだという。
はだしで歩くことで、足裏の感覚が磨かれる。
そのうち新作の落語「畳ほめ」でも聞けるかもしれない。


◎ブログランキングに参加しています。
◎クリック応援よろしくお願いします!



にほんブログ村

日々の出来事 ブログランキングへ
nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。